女性が気になる紫外線対策は、プロのエステティシャンに相談するべき?
365日降り注いでいる紫外線ですが、特に紫外線量が多くなる季節が3月から10月にかけてです。中でも真夏は日差しも強いので、しっかりと紫外線対策をする必要があります。この記事では、紫外線対策をプロに相談することについてまとめています。紫外線が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
紫外線は老化の原因!
紫外線が肌の老化の原因となってしまうことをご存知でしょうか。肌の老化の原因の多くが紫外線と言われているため、しっかりと紫外線対策をしなければいけないことが分かりますね。
紫外線による肌の老化を「光老化」と言います。肌に紫外線があたることで、肌の中でメラニン色素が作られて、これが蓄積されることでシミになっていきます。
また、シワやたるみも紫外線で生じやすくなってしまうのです。シワやたるみは、紫外線が肌の奥深くまで浸透して、コラーゲンを壊してしまうことで起こります。
コラーゲンが減ってしまうと、肌の弾力が保たれにくいため、たるみやシワになりやすくなるのです。また、紫外線で肌が乾燥してしまうことでも、肌のハリや弾力が失われます。
プロに相談すべき?エステでできる紫外線対策とは
紫外線対策をしていても、うっかり日焼けしてしまうことはあります。もし日焼けしてしまった場合、自宅でケアを行う方も多いでしょう。しかし、自宅でできることは限界があります。そのため、自宅でのケアで十分な効果が期待できない場合はプロに相談するのがおすすめです。
エステサロンでは、紫外線ダメージを受けたお肌のケアが可能です。その人の肌に合うようにケアをしてくれるので、肌のコンディションも整うでしょう。さらに、間違ったお手入れ方法は肌トラブルの原因となってしまうので、お手入れの仕方についても詳しく指導してもらえます。
エステでは、古くなった角質も優しく除去してくれるので、これによりターンオーバーが促進されて、メラニン色素の蓄積も減らしていくことができ、シミができにくくなることが期待できます。
適切な紫外線対策で肌をきれいに保とう!
日焼けをしてしまった場合、まずは自宅でセルフケアしましょう。セルフケアをして、さらにエステを受けることで、肌のダメージを減らすことにつながります。日焼けは肌が炎症を起こしてしまっている状態なので、まずは炎症を落ち着かせる必要があります。
よく冷やす
まずはしっかりと冷やすようにしてください。保冷剤をタオルで包んで冷やしたり、シートマスクを冷たくして使ったりするとよいでしょう。化粧水なども冷やして使うのがおすすめです。肌を冷やしてあげることで赤みが引いていきます。
しっかり保湿
肌を冷やしてから、しっかりと肌に水分補給していきます。日焼けしてしまった肌は乾燥状態になっているので、保湿が重要です。保湿力の高い成分を配合している化粧品を使用しましょう。
また、日焼けしているときは刺激の少ない化粧品を使うようにしましょう。外からの保湿だけでなく、身体の中からの保湿も行うことで、ケアの効果アップが期待できます。
美白ケアも行う
日焼けしてすぐは美白ケア化粧品が刺激になってしまう可能性もあります。もし赤みや腫れがある場合、美白ケアは落ち着いてから行ってください。美白ケア化粧品を使うことで、シミになりにくいように肌を整えることができます。美白コスメは、即効性があるものではないため、継続して使うようにしてください。
身体の中からケア
紫外線対策は、身体の中からのケアを行うことも大切です。身体の中から紫外線の影響を受けにくい状態にしておくことで、シミができにくくなります。
インナーケアでは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEをしっかり摂取しましょう。トマトは食べる日焼け止めとも言われていて、紫外線対策の食べ物としておすすめです。また、緑黄色野菜はしっかり食べておくと、シミケアにおすすめなので、積極的に取り入れましょう。
サプリメントも活用して
身体の中からのケアとしてサプリメントもおすすめです。サプリメントにはさまざまな種類がありますが、抗酸化作用の高いサプリメントや、肌の代謝をサポートしてくれるサプリメントがおすすめです。飲んで日焼けを予防する飲む日焼け止めも注目されています。
日焼け止めによる紫外線対策もしっかりと
紫外線のダメージを受けないようにするために、日焼け止めをしっかり塗ること、日傘やサングラス、帽子などを使用して紫外線から肌を守ることも心がけましょう。夏は肌を露出することが増えますが、腕や脚など身体に日焼け止めを塗ることも忘れないようにしてください。
まとめ
紫外線対策の方法と、紫外線を浴びて日焼けしてしまった後のお手入れについてお伝えしました。紫外線を浴びてしまった後は、プロの手をかりてケアするのがおすすめです。自宅ではできないケアをしてもらうことができるので、より早くダメージを緩和させることができます。まずは相談してみましょう。